環境への取り組み
東京電力エナジーパートナー環境行動指針
東京電力エナジーパートナーは、東京電力グループ環境方針のもと、以下の環境行動指針に基づく取り組みを進めます。- ■お客さまへのエネルギー?サービスの提供を通じた低炭素社會への貢獻
- お客さまの快適で安心な暮らしやビジネスの発展を基本に、省エネルギーの推進や再生可能エネルギーの利用拡大につながるサービスを開発?展開し、お客さまとともに低炭素社會の実現に貢獻します。
- ■地域および國の環境施策への貢獻
- 地域での省エネルギー推進や再生可能エネルギーの有効活用に取り組むとともに、國の環境施策に積極的にかかわり、幅広く連攜?協力しながら持続可能な社會づくりに貢獻します。
- ■事業活動における環境負荷の低減
- 事業活動の全ての領域で、環境汚染リスクの管理、環境関係法令等の遵守を徹底するとともに、資源リサイクルや省エネルギー?環境に配慮した事業運営を積極的に進めます。
省エネに資する情報提供狀況
-
掲載箇所⑤前各號に掲げるもののほか、契約又は住居形態別のエネルギー使用量の目安等、エネルギー供給事業者の創意により実施する一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化に資する情報の提供
2021年度のCO2排出係數について
當社のCO2排出係數(速報値)は、以下の通りです。
2021年度の値は、今後、経済産業省および環境省による確認を経て、電気事業者別に國から確定値として公表される予定です。
當社は、100%再生可能エネルギーを供給する「アクアエナジー100」「アクアプレミアム」をはじめCO2ゼロメニューの充実を図り、お客さまとともにカーボンニュートラルに向けた取り組みを推進してまいります。
CO2排出係數等の推移
- ※1 調整後CO2排出係數および調整後CO2排出量とは、固定価格買取制度に基づき國から配分された環境価値(余剰非化石価値相當量)や當社が調達した非化石証書の環境価値等による調整を反映した後のCO2排出係數およびCO2排出量。固定価格買取制度では、原則全ての需要家が使用電力量に応じた再生可能エネルギー発電促進賦課金を負擔していることから、?地球溫暖化対策の推進に関する法律」においても、同制度に基づく環境価値を、全ての需要家に公平に分配するため販売電力量に応じて、國から電力會社に配分される。當社は配分された環境価値を當社の調整後CO2排出係數および調整後CO2排出量へ反映している。
當社のご契約プランごとのCO2排出係數
2021年度の溫室効果ガス排出量を算定する際に用いる係數です。
- ※2 環境省が公表する「電気事業者別排出係數」に記載されるメニュー表記?!傅厍驕嘏瘜澆撙瓮七Mに関する法律」にもとづく溫室効果ガスの排出算定排出量の報告等に用いる場合にご參照ください。溫室効果ガス排出量算定?報告?公表制度については こちら(環境省)
- ※3 當社はCO2ゼロメニューをお客さまに対して販売しており、それ以外のメニューのCO2排出係數を示したもの
條例に基づく地球溫暖化計畫
1. 東京都(環境確保條例に基づく計畫書?報告書)
- エネルギー環境計畫書制度
- エネルギー狀況報告書 (125KB)
エネルギー環境計畫書 (123KB)
2. 長野県(地球溫暖化対策條例に基づく計畫書?報告書)
3. 京都府(地球溫暖化対策條例に基づく計畫書?報告書)
- 電気事業者排出量削減計畫?報告?公表制度
- 電気事業者排出量削減報告書 兼 再生可能エネルギー供給拡大報告書 (386KB)
電気事業者排出量削減計畫書 兼 再生可能エネルギー供給拡大計畫書 (180KB)
4. 橫浜市(地球溫暖化対策條例に基づく計畫書?報告書)
- 低炭素電気普及促進計畫書制度
- 低炭素電気普及促進計畫書兼報告書 (128KB)